人気ブログランキング | 話題のタグを見る
カテゴリ:お寺 神社( 18 )

左下り観音堂(さくだりかんのん)

会津三十三観音第21番札所天長7年(830年)に徳一大師が建立したとされています。本尊は聖観音本尊の他に本尊のほかに石像の無頸(くびなし)観音が安置されています。

2023年 04月 14日

西福寺開山堂

9月末まで撮影可能との事で拝観して来ました。               

2022年 08月 16日

垂水遺跡

山寺を開山した慈覚大師円仁が山寺の構想を練った場所とされています。雨が降ると岩の割れ目から水が滴り落ちるのでしょうかこの日は濡れていただけでした。蜂の巣のように開いた穴は凝灰岩出できているため柔...

2022年 07月 05日

金鳳山平林寺

この日は久しぶりにお上りさん。娘と孫と一緒に予定通り平林寺詣で。傷んではいるものの紅葉は少しだけ残っていてくれました。       E-M1MarkIII...

2021年 12月 08日

宝光寺のさくら その2

タムロンの500ミリのミラーレンズをEM1に付けている方がいました。換算1000ミリを手持ちで撮していました。変態の方のようです。話をするととてもおもしろい方でした。カメラのことレンズのこと新発...

2021年 04月 08日

宝光寺のさくら

新発田城址で地元の方から宝光寺もいいよと教えてもらいました。変態が行っていると謎の言葉とともに。立派なお寺で、新発田城の殿様の菩提寺だそうです。

2021年 04月 07日

新宮熊野神社

新宮熊野神社については、下記を見て頂いた方が早いのですが。(笑い)撮影はタミル。長床は壁が無く、四方が吹き抜けになっいるとても不思議な建物で、夏に昼寝をしたら、気持ち良さそう。落葉が進み、黄色い...

2016年 11月 27日

夏の逆襲

毎年必ず夏バテになっていましたが、今年は全く平気でした。冷たいものはなるべく飲まず、熱い麦茶に塩を入れて飲む。アミノ酸を飲む。早めに眠る。などの対策のお陰のようです。涼しくなって来て良かったと思...

2016年 10月 02日

御身目涼しき者よ

という言葉を思い出しました。すべての争いがなくなりますように低頭合掌。

2015年 08月 15日

深大寺徘徊

深大寺と言えば蕎麦20軒以上の蕎麦屋さんが有りビックリしました。もうすぐ灌仏会甘茶の振舞いが行われていました。さくらは散りはじめ

2015年 04月 04日

あ-  うん

春に訪れた信州中野の、雨引山 観音寺は未だ記憶に残るものだった。 山門の撮影をしていると、長い石段を麓の集落から、古老と女性が登ってきた。 まだ山門の撮影にこだわっているタミルをおいて、古老...

2010年 07月 07日

小正月

季節感を感じる事が少なくなって来ている。 犬の散歩に出かけようとしたら、太鼓の音が聞こえた。 近くの神社で、神楽が奉納されていた。 そういえば明日は小正月。 ボンボリのせいで、色がおか...

2010年 01月 14日

年の瀬

近所にある神社も、すっかり準備が整ったようです。

2009年 12月 30日

柳津町の福満虚空蔵尊

すっかり忘れていました。虚空蔵さま。 鶴ヶ城の後に、WEB上で、まだ桜が咲いているとあったので、柳津の虚空蔵さまに、寄り道しました。 殆ど葉桜でしたが、少しだけ残っていてくれました。 ...

2009年 04月 26日

鶴ヶ城番外編

「鶴ヶ城稲荷神社」説明版からです。 「この稲荷神社は約六百年まえにお城ができた頃から守護神として祀られていました。当時はこれより東手の三ノ丸にあったものを現在の地にうつされたといわれています。...

2009年 04月 25日

安近短の続き

五百川の帰りに八木神社に寄り道。 ここに湧いている水はとても美味い。今度ポリタンク持って行かなくちゃ。 撮影:へなちょこ親爺 Canon 5DM2 EF17-40mm F4L USM ...

2009年 04月 11日

石動(いするぎ)神社

旧栄町吉野屋にある石動神社、 幕末の名工三条の彫師酒井安兵衛こと石川雲蝶の作品が有る事 で有名だ。 いつも近くを通り過ぎてばかりで、何時か寄ってみたいと思っていた。 念願かなって行くと、か...

2009年 04月 05日

岩角山 岩角寺 いわづのやまがんかくじ

新潟県人でこのお寺を知っている方は少ないでしょう。へなちょこ親爺は3/28日に知りました。(笑い) 花崗岩の山で、江戸時代に線刻された西国霊場三十三所や四天王などの像808体が刻まれている...

2009年 03月 30日